不整脈とは
不整脈は「脈が整っていない」ということですが、不整脈にも様々なパターンがあります。
脈が遅くなる徐脈も不整脈ですし、脈が速くなる頻脈も不整脈です。
また、脈の速さだけでなくリズムがばらばらになってしまう不整脈もあります。
中には、命に関わる重大な不整脈が隠れていることもあるため、どのような不整脈がでているのか心電図検査で調べます。
徐脈による症状
心臓は全身に血液を送り出す働きをしていますが、脈が遅くなると十分な血液の循環を保つことができません。
徐脈が持続すると、動いた時の息切れやめまいなどの症状が出やすくなります。
また、脈が止まっている時間が長くなると失神したり、目の前が暗くなったりすることもあります。
頻脈による症状
突然の動悸として自覚することが多くあります。
動悸以外にも胸痛や胸の不快感などを訴える人もいます。
また、ひどい頻脈になると失神したり、目の前が暗くなったりすることもあります。
リズムの異常による症状
リズムの異常でよくあるのは、期外収縮や心房細動です。
脈が飛ぶような感覚や喉がつまるような感覚を訴える人がいます。
リズム異常に加えて徐脈や頻脈を合併することも多く、失神や労作時の息切れ、めまいなどの症状を起こすこともあります。
不整脈の検査
症状だけでは詳しい不整脈の種類まではわからないため、不整脈が出ている時の心電図を確認して診断します。
しかし、心電図をとっている時に不整脈がでるとは限りません。そこで、24時間持続的に記録するホルター心電図で診断率を高めます。
また、不整脈を起こしやすくなるような病気が隠れていないか血液検査を確認し、心エコー検査で弁膜症や心筋の異常がないかなど検査します。
ポイント
- 不整脈には徐脈、頻脈、リズム異常など様々なタイプがある
- 不整脈は、動悸だけでなく息切れや失神、めまいなどの原因になりうる
- 心電図を中心とした検査でどのような不整脈なのか診断し、それに応じた治療を行う