心臓リハビリテーションとは
リハビリと聞いてイメージされるのは、骨折後などに行う整形外科でのリハビリですよね。
では、心臓のリハビリは何を目標にどういったことをするのでしょうか。
心臓や血管の病気は、全身への影響が大きいため大幅に体力が低下してしまいます。
また、身体的な影響にとどまらず、不安などからくる心理的な影響、社会生活や仕事への影響など様々です。
心臓リハビリは、病気の原因である動脈硬化や心不全の進行を抑えたり軽減したりすることで、再発や再入院、心臓死を減らし、快適で活動的な生活が行えることを目指すものです。
この目標を実現するためには、一人ひとりに応じた運動療法や生活習慣の改善、最適な投薬治療が必要です。
外来心臓リハビリでは日々の生活習慣や体調を医師や看護師、理学療法士が確認しながら、それぞれに必要な指導を行い、最終的に自己管理獲得を目指していきます。
適度な運動が分からない…
運動の強度が足りないと体力の向上にはつながりませんし、かといって運動強度が強すぎると心臓に負担がかかってしまいます。
しかし、心臓に負担がかからずに体力を向上させる運動量がどの程度なのか自分ではなかなか判断できません。
外来心臓リハビリでは自覚症状や脈拍、血圧などを確認しながら適切な運動量を指導していくことになります。
また、CPXという心肺運動負荷試験を行うと、脈拍や血圧だけでなく、呼吸に含まれる酸素や二酸化炭素の割合などを基に運動処方をすることができます。
外来心臓リハビリでもこの検査結果を踏まえて運動指導していくことになります。
外来心臓リハビリの対象となる人
慢性心不全の人、心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患がある人、冠動脈バイパス手術や弁膜症手術などの心臓手術をした人、ペースメーカ留置後などの不整脈疾患がある人、大動脈解離や大動脈瘤などの大血管疾患がある人、間欠性跛行のある末梢動脈性疾患の人などです。
適応があるかどうかはその他の検査結果にもよるため、上記疾患を指摘されたことがある人はリハビリの適応があるかどうか相談してみてください。
ポイント
- 心臓リハビリは、病気の原因である動脈硬化や心不全の進行を抑えたり軽減したりすることで、再発や再入院、心臓死を減らし、快適で活動的な生活が行えることを目指すもの
- 外来心臓リハビリでは、一人ひとりの状態に合わせた運動療法や生活指導を行う