脂質異常症

健康診断での脂質異常症

健診で脂質異常症のチェックをするのはどうしてでしょうか。

これは、脂質異常症が狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患の発症リスクに関与しているといわれているからです。

脂質には様々な種類がありますが、特に冠動脈疾患の発症と関係するのは、高LDLコレステロール血症や低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症、non-HDLコレステロール血症です。

ただし、動脈硬化は脂質異常症単独で進むわけではなく、年齢や高血圧、糖尿病、喫煙の有無などが複雑に関与して起こります。

このため、脂質異常症の治療をすべきかどうかは、一人ひとりのリスクに応じて決定することになります。

また、脂質異常症の30~40%は他の疾患が原因で続発的(二次的)に起こっているといわれています。

甲状腺機能低下症やネフローゼ症候群、アルコール多飲など、他の病気が隠れている可能性もあるため、この場合には原因に対する治療を行います。

脂質異常症の治療をきちんとする必要がある人とは

既に冠動脈疾患やアテローム血栓性脳梗塞の既往がある人は、脂質異常症の治療は必須です。

さらに、糖尿病や慢性腎臓病、末梢動脈疾患、家族性高コレステロール血症がある場合にも、動脈硬化を原因とする疾患の発症リスクが高くなるため、脂質異常症の治療が必要となります。

家族性高コレステロール血症

家族性高コレステロール血症は300人に1人の頻度といわれており、意外と身近な病気です。

家族性コレステロール血症の人はそうでない人と比べて10倍以上の冠動脈疾患を発症するリスクがあるとの報告もあります。

治療を受けていないときのLDLコレステロールが180mg/dl以上、近親者に家族性高コレステロール血症や早発性冠動脈疾患がいる人にその可能性が疑われます。

上記のような健診結果や家族歴があれば、治療すべきかどうか一度クリニックに相談しましょう。

ポイント

  • 脂質異常症は狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患の発症に関与している
  • 家族に冠動脈疾患の発症歴がある人、高LDLコレステロール血症の人は要注意