近隣に提携駐車場複数あり

キャッシュレス決済対応

箕面市・箕面駅の循環器内科・泌尿器科 みやうち循環器内科・泌尿器科クリニックの診療時間 9:00~12:00、14:00~18:00

箕面市・箕面駅の循環器内科・泌尿器科 みやうち循環器内科・泌尿器科クリニック

箕面市・箕面駅の循環器内科・泌尿器科 みやうち循環器内科・泌尿器科クリニック

精巣がん
COLUMN

精巣は陰嚢(いんのう)と呼ばれる袋の中に左右1つずつ入っている卵型の男性の生殖器で、睾丸(こうがん)とも呼ばれます。

精巣の主な働きは、精子をつくることと男性ホルモンであるテストステロンを分泌することです。

精巣がんとは

精巣がんは、この精子をつくるもとになる精母細胞から発生します。

10万人に1人程度の頻度で発生するとされており、決して多くはない比較的まれながんです。しかし他の多くのがんと異なり若年者に多いという特徴があり、20~30歳代の男性においては最も多い悪性腫瘍です。

特に停留精巣を持つ男性は、そうでない男性と比較して精巣がんを発症する可能性が2~10倍高いとされています。

また片側の精巣に精巣がんを発症した方は、反対側の精巣にもがんが発生する頻度が20倍以上高くなるとされています。

精巣がんの自覚症状や特徴

精巣がんの主な症状は、痛みのない精巣のしこりや腫れです。

その他の自覚症状はあまり感じないとされていますが、下腹部の重たい感じや鈍い痛みを感じることもあります。

しかし精巣がんは進行が速く、比較的短期間で他の臓器(腹のリンパ節や肺、肝臓、骨、脳など)に転移を起こすという特徴があり、転移による症状(腹部のしこり、腹痛、腰痛、息切れ、咳、血痰、呼吸困難、首のリンパ節の腫れなど)で気づく場合もあります。

精巣がんと言われたら?精巣がんの治療方法

精巣がんと診断がついたら、転移の有無に関係なく、まずは手術で精巣を摘除します。

摘除した精巣がんを顕微鏡で観察したうえで、転移の有無も含めて病期(ステージ)ごとに合わせた治療方法(経過観察や放射線治療、抗がん剤治療、リンパ節を摘除する手術)がとられます。

精巣がんは、他の臓器に転移のある進行した方でも、抗がん剤治療の効果が非常に高く、手術を組み合わせることで完全に治る可能性が高いことも特徴の1つです。

精巣がんの患者さんは若い方が多いため、症状があっても1人で抱え込んでしまい、恥ずかしい気持ちや怖い気持ちが先立ち、つい受診が遅れてしまうことも多いようです。

異常に気づいたらとにかく早く泌尿器科を受診するようにしましょう。

ポイント

  • 精巣がんは、比較的まれながんですが、20~30歳代の男性においては最も多い悪性腫瘍です。
  • 痛みのない精巣のしこりや腫れに気づいたら、早く泌尿器科を受診するようにしましょう。
このページの先頭へ戻る