受診について
予約優先制となります
受診される方は、ネット予約システム、またはお電話にてご予約ください。システムをご利用いただくことで、院内での待ち時間が短縮できますのでぜひご利用ください。
もちろん、ご予約なしで直接ご来院いただくこともできます。
キャンセルについて
都合が合わなくなった、体調が悪いなど予約のキャンセルをされる場合には、お手数ですがネット予約システム上またはお電話にてキャンセルのご連絡をお願いいたします。
初めて受診される際にお持ちいただくもの
- 健康保険証、またはマイナンバーカード
- お薬手帳(内容が分かれば結構です)
- 他院からの紹介状・画像(お持ちの方)
- 検査結果(前医での血液検査、健康診断、人間ドックの結果)
- 後期高齢者医療受給者証・乳幼児医療費受給者証・公費受給者証等(お持ちの方)
- 介護保険被保険者証(要介護・要支援の認定を受けている方)
保険証をお持ちいただかないと、自費での診療になってしまいますので、ご注意ください。
最後の来院から3ヶ月以上経過している場合、また前回と違う症状で来院される場合は、初診と同じ扱いになる場合がございますのでご注意ください。
発熱外来のご案内
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状の患者さん等の受け入れを行っております。
同時に当院には発熱外来以外にも、循環器内科や泌尿器科、一般内科の患者様や高齢で持病のある方、生活習慣病の定期検査の方など様々な方がいらっしゃいます。
院内での感染のリスクを最小化するため、発熱外来と一般外来のフロアを分けて、ご来院からご帰宅まで双方の接触機会を減らせるように対策をしております。
発熱外来の患者様も一般外来の患者様もご安心してご来院できるよう、院内感染予防へのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
このような症状の方は発熱外来を受診してください
以下の項目のどれか、または複数に当てはまる方は、些細な症状でも当院の発熱外来までお気軽にご相談ください。
- 熱が37.5℃以上ある
- 鼻水や咳、たん、のどの痛みなどの上気道の症状
- 息苦しさなどの呼吸器の症状
- 嘔吐、下痢がひどいなどのお腹の症状
- 関節痛や倦怠感といった全身の症状
- 味や匂いが分からない、いつもほど感じないなどの味覚・嗅覚の異常
- 家族や同僚が新型コロナウィルス感染症やインフルエンザに罹っている方
- 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する方、またはその可能性がある方
受診の流れ
- 1. 電話連絡もしくはWebによる診察予約
当院では、時間帯予約を導入しております。電話連絡もしくはスマートフォンなどでご自身のご希望の時間帯で予約を取得ください。 - 2. 受付
初診でご来院の際は保険証、各種医療証、お薬手帳などを必ずお持ちください。保険証がない場合、保険診療の扱いにならないことがございますので、ご注意ください。ご来院の際はマスクの着用をお願いしております。ご協力をお願いいたします。 - 3. 隔離室での問診
当日の体温や酸素飽和度、体調を確認し、必要な検査をご提案いたします。 - 4. 検査
当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、肺炎マイコプラズマなど複数の感染症検査に対して効率的に対応できる感染症検査装置を導入し、抗原量の少ない発症初期でも迅速に判定が行える検査体制をとっています。新型コロナウイルスやインフルエンザ感染が疑われる方には抗原検査を実施します。 - 5. 隔離診察室での診察
順番になりましたらお呼びしますので、隔離診察室にお入りください。検査結果をふまえ、診察と処方箋の発行を行います。 - 6.お会計
当院では自動精算機を導入しており、患者さんご自身でお支払いを完了できるため、会計時にお待ちいただく時間の短縮に努めています。なお、お支払いは現金(新硬貨、新紙幣対応)の他に、各種クレジットカード、電子マネー、交通系電子マネー、QR決済と幅広くご利用頂けます。